大人気(になる予定)の「5分で読み終えるシリーズ」です。
文章を読むのが苦手な方向けにすごーく簡単に要点だけまとめました。他サイトのリンクも載せたので「もっと知りたい!」という方もどうぞ。
目次
早見表
情報をかき集めてすごーく簡単に表を作ってみました。
地域 | 移動時間 (from東京) |
気候 | 常用語 | オススメの 時期 |
有名な 食べ物 |
有名な 場所 |
定番の お土産 |
東アジア | 約4時間 | 温暖 | 中国語 | 9月〜2月 | 小籠包, マンゴーかき氷, etc. |
士林夜市, 九份, etc. |
お茶, パイナップルケーキ, etc. |
大枠のイメージが掴めたでしょうか?
どこにあるの?
場所
地域としては東アジアになるそうです。アジア大陸の南東に位置しています。
気候
一年を通して温暖です。3月〜5月は雨が多く、6月から8月は時々台風が通過します。そのためオススメの時期は9月〜2月です。一番気温が下がる1月でも最低気温が10度を下回る事はまず無いようです。
参考サイト:台湾観光協会ホームページ
行き方、フライト時間
北部(台北)、中部(台中)、南部(高雄、台南)があるので分けて紹介します。
台北(北部)
東京、仙台から約4時間。
札幌からは4時間半。
名古屋、小松、大阪からは約3時間。
広島、福岡、宮崎からは約2時間半。
那覇からは約1時間半。
台中(中部)
那覇から約1時間50分。
高雄(南部)
東京から約4時間半。
大阪から約3時間半。
台南(南部)
大阪から約3時間45分。
参考サイト:地球の歩き方
言葉
常用語は中国語です。ただし、一般的な中国語とは少し違うようで「感覚的には東京の人と関西の人が話す標準語での会話レベル」とのことです。
日本語を話せる人もいる
台湾は1945年まで日本の植民地で当時の台湾は公用語が日本語だったので、学校で日本語が教えられていたそうです。なので現在80歳以上の台湾のお年寄りは今でも日本語を話せるようです。
参考サイト:あしたはもっと遠くへいこう
何があるの?
食べ物
台湾といえば食べ物が美味しいというイメージがあります。名物について調べてみました。
小籠包(ショウロンポウ)
言わずと知れた台湾の名物。人気店は「鼎泰豐(ディンタイフォン)」という所だそうです。皮のモチモチ感と肉汁の量が一味違うとのこと。
マンゴーかき氷
台湾産の甘くて濃厚なマンゴーと雪のようなふわふわな氷で作った台湾名物のデザート。
牛肉麺
台湾人のソウルフードでどこでも手軽に食べられる。ダシの味がしっかり感じられるタイプが主流。
夜市のB級グルメ
縁日のような雰囲気で屋台が立ち並んでいる所の総称を「夜市」と言って様々なB級グルメがあるそうです。夜市は台湾のいたる所にあって一番有名なのは台北にある台湾最大規模の「士林夜市」。
参考サイト:We Love Expedia
観光スポット
九份
「千と千尋の神隠し」のモデルになったと言われている町なので歩くだけで世界観を味わえます。お茶屋さん、カフェ、雑貨屋などたくさんの店が並んでいて、草餅、芋だんご、魚のつみれなどの名物も食べられるそうです。
士林夜市
先ほども少し紹介した台湾最大級の夜市です。牡蠣オムレツや台湾ソーセージなどを初めとした無数のB級グルメが食べられるほかに、ユニークな雑貨などもあるようです。
淡水
川沿いに観光スポットが点在していて自転車や電動バイクのレンタルができます。淡水ではレンタル電動バイクの免許は不要で18歳以上であれば誰でも楽しむことができます。その他にも特徴的なグルメがあったり大道芸人がいたりと縁日のような雰囲気なので歩くだけでも楽しいです。
国立故宮博物院
ゆっくり見学するには1日あっても足りないくらい多くの国宝があり、歴史好きの方にはオススメです。行きにくいのが難点のようなので、もし行きたい場合はきちんと調べてから行くのが良さそうです。
参考サイト:トラベルコ
お土産
パイナップルケーキ
台湾のお土産と言ったらこれ。種類もたくさんあるそうです。パイナップルがほとんど入っていないパイナップルケーキもあるそうですが、味は好みによるみたいです。
お茶
おしゃれな缶の物、一個一個包装されてばら撒きやすい物、個性的なデザインの物などなど種類が豊富です。
ドライフルーツ
保存が利き体にも良いので喜ばれること間違いなし。迪化街の「百勝堂薬行」は無添加食材を使っていてコスパも良いです。台湾らしさで選ぶならドライマンゴーがオススメ。
牛軋糖(ヌガー)
砂糖にナッツが練り込まれた甘いソフトキャンディー。サクサク食感はあとひく美味しさ。
参考サイト:トラベルコ、4travel.jp
最後に:おすすめYouTubeチャンネル
台湾について簡単にまとめてみました。もっと知りたいと言う方は「参考サイト」を見に行ってください。参考サイトにはここでは紹介しきれなかった情報がたくさん載っています。
YouTubeにも台湾の情報があります。「サンエン台湾 Sanyuan_TAIWAN」と言うチャンネルでは台湾の情報を面白おかしく適切に伝えてくれるのでオススメです。電動バイクの情報はここからゲットしました。